「顧客心理」の記事一覧
ハーバード・ビジネススクールの「人間行動学」講義
ハーバード・ビジネススクールの「人間行動学」講義は、 「人はいかにして選択を多なうのか?」にいついて人を突き動かす4つの衝動「獲得衝動」「親和衝動」「学習衝動」「防衛衝動」をもとに解き明かし […]
ビジネス心理戦で絶対に負けない「超」交渉術
この本は、アメリカの国防総省やIBM、メリルリンチなどを 指導するスーパーネゴシエーター、ジム・キャンプが書いた交渉の教科書。 この本から学ぶ交渉術はどんな場合にも使えるので読んでおいて損はな […]
コピーライティングの知識がなくても売れる「現代広告の心理技術101」
どうすればお客は行動を起こすのか? 文章で商品を販売する人間にとって 顧客が何を考えて、どう行動するのか? ということを”知っている”のは非常に重要なことです。 お客が買わずにいられなくなる心のカラクリとは […]
eメールでも顧客満足度は上がる。
ネットを使ってビジネスを行う場合、 eメールは DMに比べ双方向性をもちやすいため、 密なコミュニケーションが可能であり、 強力なツールといえます。 しかし、誤解も生じやすい。 実際に会って話す時には身ぶりや表情などから […]
無期限保証はブランド力を高めるのか?
もしあなたが、ある高級万年筆を購入し会計を済ませているときに 店員さんに 「ところで万年筆のペン先をつぶしてしまったら、修理はきくのでしょうか?」 と質問したとします。
顧客満足度を上げる「ただ一つのキーワード」とは
知り合いの社長の話ですが、 出張の帰りに飛行機に乗ろうとした時、予約し忘れたことに気づきました。 慌てて、いつも利用するA航空のカンターにいくと キャンセル待ちしかないとのこと。 ところが
セルフサービスでも顧客満足度は上げることができる
スーパーにいけば、買ったものを自分で袋詰めするのが一般的ですね。 レジで待たされないというメリットが顧客側にあるため不満は出ません。 では、今以上に顧客満足度を上げるとしたら、 どんなサービスが考えられるでしょうか?
顧客満足度を向上させるには何が重要なのか?
顧客満足度を向上させるポイントは、購買後の対応が重要。 なぜなら多くの場合、顧客の不満足は購買後に発生します。 たいがいの営業マンは、商品を売ってしまうとその顧客への関心はトーンダウンします。 しかし顧客は、買った商品へ […]
ブランド効果を長期的に高めるヒント!
長期的なブランドを気づくために、ちょっとした「ハレの気分」を活用すると効果的です。 人はすべて頭で考えて動くわけではなく、やはり感情で動くものです。 例えば、
無料(FREE)戦略の詳細!
最近、いろいろなところで FREEという言葉が流行っています。 今年、最も注目されているインターネットマーケティングの 手法が「フリー」であることは間違いない。 もしかしたらあなたも、クリス・アンダーソンの 「FREE( […]
顧客満足度がアップしているのに成長できないのはなぜか?
顧客満足度を上げるには、 パレートの法則(20:80)にしたがい、売上に貢献してくれる2割の顧客に集中して 顧客満足度を上げる必要があります。 では、売上に貢献してくれるお客様とはどんな顧客だろうか?
法人営業での成功の鍵
法人営業で、成約するまでに大事な鍵は、「自己関与性」です。 法人向け提案型営業の場合、相手方の担当者と打ち合わせするだけでなく 意思決定の関与者を知ることが重要です。 その理由は、
ブランドを借りて売れ
歯磨き粉の宣伝に歯科医が登場すれば、その歯磨き粉は効果がありそうに感じます。 医師の権威(ブランド)によるものです。 これは「話してのプラスイメージ」=「商品イメージ」ということになるわけです。 CMでも、有名タレントや […]
売り込まずに売る方法
あなたにも経験があると思いますが、 お店でちょっと気になった商品を見ていると、 店員が近づいてきてあれこれ説明されると 「うるさいな?」といった感じなり、 買う気がなくなってしまったことありますよね。 これは、売ろう、売 […]
成約率を上げる商談法
商談の目的はずばり契約を取ることです。 関係性を築くのを目的にする場合もありますが、 商談で成約率を上げるには、優秀な経営者や営業マンのマネをしてください。 そこで何をマネるかというと、彼らはどこで商談をしているかです。
フット・イン・ザ・ドア
営業マンが最初に覚えるのが、玄関の扉を開けてもらったら、まずは片足を入れること「フット・イン・ザ・ドア」を教えられる。 つまり、ドアに足を突っ込められれば売れる!そんな最初の一歩。 これを利用したものでよく見かけるのが、 […]
購買決定を促すのは準拠集団からの推薦が一番
心理学では、自分の価値観やライフスタイル、文化が同一とみなせる集団を「準拠集団」といいます。 特にファッションなどは、自分が属している準拠集団のメンバーから評価されるかどうかが、 もっとも重要な購入条件となります。
プラシーボ効果による販売心理
例えば、医者がこれは良く効く薬だといってただの水を患者に飲ませたとしても 信じたことによって直ることが実証されています。 このような現象を心理学では「プラシーボ効果」といいます。
パソナの法則で忘れがちなこと
マーケティングを勉強している人なら パソナの法則を知っているとおもいます。 P:問題点を明確化 A:問題点のあぶり出し SO:解決策の提示 NA:行動させる 確かに効果的な方法だが、必要以上に恐怖感を与えたり 煽っている […]
返金保証のリスクは?
あなたの商品・サービスが、試してみないとよくわからないといった場合お客様は、 「この商品・サービスは自分に合うだろうか?」「もし失敗だったら・・・」等と不安に思っています。